どのような魅力と可能性を感じて、リクルートのビューティ領域・顧客接点職を選んだのでしょうか。

「今の自分を変えたい、成長できる環境を活かして未来を切り拓きたい」という想いから、人生を変えるためにリクルートへの入社を決意しました。
もともとは運送会社でトラックの運転手をしていました。勤務して数年経った頃、ふと将来のことを考えた際に、今の職場で身に付くスキルや歩んでいくキャリアが、果たして自分が本当に求めているものなのか、という不安と焦りを強く感じ始めるようになりました。
そんな時に目に飛び込んできたのがリクルートのビューティ領域・顧客接点職。正直、営業経験も無く業界知識も無い私には入社できるイメージがありませんでした。また、仮に入社できたとしても、活躍できる自信も無い。けれども、自分次第で成長できる環境があるなら、全力で向き合うことで人生を変えられるかもしれない。「このまま何もせずに終わるのは嫌だ」という強い気持ちが背中を押し応募を決意しました。
選考を進める中で、同じ志を持つ仲間と切磋琢磨しながら成長できるという環境が私にとって魅力的に映りました。また、3年間という期間が決まっているからこそ、「3年間で成長して格好いいビジネスパーソンになる!」と意気込んで入社決意したのを思い出します。

契約期間を終えて、リクルートに残る選択をされた背景はなぜでしょうか。

リクルートで3年目を迎えた頃、新人育成に携わる機会がありました。これが私の価値観を大きく変えるきっかけとなりました。
新人育成に関わるまでの私は、自分の成果や成長が楽しくて仕事をしていました。ただ、新人育成の中で、自分が教えることや見せる背中の一つひとつでメンバーの行動が変わり、成果や成長速度、キャリアにまでも大きく影響することを実感したんです。
加えて、それらメンバーの変化の積み重ねはチームの成果にも表れます。だからこそ、自分一人の成果よりも、メンバーの変化とともにチーム全体で出す成果の方が何倍も嬉しく、記憶にも鮮明に残っています。
そして、価値観が変わっていく過程で自分自身の「ありたい姿」や「新たな課題」にも気づくことができました。
特に、将来的には起業をしたいという夢が明確になったのもこの頃です。ただ、このタイミングで起業をしても、個人でできる範囲の仕事で終わってしまい、人や組織を引っ張っていく力は足りていないと感じたんです。そういった背景から、リクルートという環境でさらなる成長を続けることを決意しました。
具体的には、営業の最前線でプレイヤーとしての経験を積みながら、リーダーとしてチームマネジメントと、人や組織を巻き込んで動かしていくスキルを身に付けたかったです。
正社員への雇用形態変更を希望し始めた際に意識したことは、「自分で納得のいく成果を出す」。自分にとっても良い機会だからこそ、胸を張って次のステップに進みたいと思い、それまでの2年間、安定した成果は出していましたが、もう一段高い成果を目指しました。具体的にやったこととしては、明確な目標を定めて狙った表彰に向けての挑戦。結果として、表彰を受けることができ、自信を持って社内での新たなキャリアへ進むことができました。
また、雇用形態変更と同時にチームリーダーにも任用され、目指しているキャリアに近づいているという実感が強かったですね。
今のマネージャーという役割を目指すきっかけは何だったのでしょうか。

実は、最初からマネージャーを目指して仕事をしていたわけではありません。チームリーダーを担うようになったことがきっかけで、少しずつ意識が変わったんです。
初めてチームリーダーに任用された時は、ちょうどコロナ禍でした。クライアントの経営が難しい状態の中、チームとしてマーケットへどのような価値を提供するべきなのかを考えました。ただ、どんなに考えても不要不急の外出は避けるべき時期。そもそも営業活動を積極的にするべきなのか、やるべきことは何なのか。そんな葛藤の中で、チームメンバーの成長やキャリアだけでなく、人生を預かっている感覚が強くなりました。
世の中の状況も徐々に変わり、共に働くメンバーが増える中で、チームだけではなく、もっと自分の影響範囲を広げたいと思うようになりました。その結果、自然とマネージャーという選択肢が見えてきたんです。
実際にマネージャーという役割を任された時、最初に感じたのは「誰かの人生の選択肢を広げる挑戦ができるワクワク感」。今まで以上に、組織全体を見渡し、メンバーの成長を支える役割を担うことに、責任と共に面白みを感じました。
また、最近嬉しかったことは、私が担当している部署が表彰を受ける機会が増え、メンバーの取り組み事例が全国の営業拠点へナレッジとして展開されていることです。より多くのクライアントやリクルート社員に影響を与えられたと実感しますね。
今後について、起業をしたいという夢は今も変わりません。
そのために、リクルートという成長機会がある環境で、もっと多くの組織や人に影響を与えられる人間になりたいです。

ビューティ領域の顧客接点職へ転職を考えている方へ、メッセージをお願いします。

3年後の自分を想像してみてください。
もし、今の環境に居続けることで見えてくる将来の自分の姿が、「なりたい自分」でないのであれば、挑戦することを考えてみてほしいです。
リクルートは、自分次第で圧倒的に成長できる環境が整っています。3年間という濃い時間の中で、今まで知らなかったビジネスモデルに触れたり、クライアントの経営に関わる知見を身につけ、課題解決の経験を積み、間違いなく出来ることが増えていくと思います。
私の場合、最初は営業未経験で入社し、社会人の基礎的なマナーを身につけることから始めました。同じように異なる業界・職種からの転職であっても、一人前になれる様にカリキュラムや制度も用意されています。そして、高い志を持った仲間と共に、切磋琢磨しながら仕事に向き合うことができます。
また、社内メンバーだけではなく、担当クライアント企業の皆様をはじめとした社外の多くの方から新たな視点を得られる機会も多分にあります。
この3年間を終えた時、あなたの目の前には想像もしなかったような選択肢と未来が広がっているはずです。自信を持って語れるエピソードも増えていると思います。
リクルートでの時間を、自分の人生を変える大きなチャンスと捉え、ぜひ一歩踏み出してみてほしいです。
