 
            ファイナンス(経理/財務会計)
経営・事業のビジネスパートナーとして意思決定に貢献し、未来の経営者を目指す
経理/財務/FP&A*/投資など、ファイナンス部署への配属となります。リクルートおよび配下子会社の決算業務や、収支計画策定・業績予測・モニタリング、資金計画策定/管理などの幅広い業務を担当していただく他、新規プロダクト立上げ時の会計面の検討、子会社の会計ガバナンス構築、M&Aへの参画、経営企画、事業企画…などを含め、将来的に幅広いキャリアパスがございます。
					スピード感をもって次々に事業を展開するリクルートにおいて、会社の成長をファイナンスの側面から支え、経営・事業の意思決定に貢献していく、やりがいの大きい業務です。
					現時点での会計知識は不問であり、「経理や投資領域に興味がある」「会計の専門性を身に着けたい」という方を広く歓迎いたします。
					*FP&A:Financial Planning & Analysis(分析・予測・計画策定・業績報告などを通じて、経営や事業の意思決定に貢献する機能)
※2026年度ファイナンスコース新卒採用選考のエントリーは締め切りました。
配属職種
 
                    全職種共通で求められるビジネススキルやスタンスを磨きながら、ファイナンスの専門性をともに高めていくことを期待しています。入社時は志向性や適性などを踏まえ、ファイナンス組織のいずれかの職種に配属されます。その後、ファイナンス内で専門性を向上、事業も含めて複数職種を経験し、専門性を武器にビジネスパートナーになるための幅広いキャリアを選択することができます。
- 
                            経理一定期間における会社の収益や費用を計算し、資産や負債の状況を確定する「決算」業務や、組織再編/M&A/法令対応といった、会社の大きな変更に伴う、会計面のあり方検討などを担います。 - ・(株)リクルート・配下子会社の単体決算業務、および情報開示業務(計算書類の作成等)決算業務の改善・推進
- ・経理実務における業務プロセスの構築およびBPR業務
- ・各事業およびグループ各社からの会計・税務の問合せ対応
- ・アウトソース先のマネジメント
- ・その他、中長期を視野に入れた次世代経営管理インフラとの協働、SaaSプロダクトに関する会計領域検討、メディアプロダクトの更なる拡張に伴う販売戦略、管理機能の検討・構築など
 
- 
                            財務・会計リクルートおよび子会社の「資金」の計画を立て、実際の資金状況を確認(モニタリング)するとともに、新規事業に関する財務・資金面の検討や、財務状況の分析などを担います。 - ・資金管理:リクルートおよび配下会社の日次・月次・年次の資金計画策定、口座残高オペレーション管理
- ・口座管理:リクルートおよび配下会社の保有銀行口座の管理
- ・資金オペレーション設計:決済関連ビジネスにおける、資金オペレーションの設計支援
- ・上記のレビュアーやオペレーション設計の主担当としての推進
 
- 
                            FP&A各事業の売上/費用の計画策定、実際の業績モニタリング、今後の業績見立て、経営への報告といった業務を通じて、会計の側面から「経営・事業の意思決定を支援する」ことを担います。 - ・経営指標の設定、事業計画・資源配分の策定
- ・管理会計の制度設計、ルール策定、システム開発運用
- ・モニタリング体制の整備・運営
- ・評価・報酬・インセンティブ・表彰制度の設計・運用
 
- 
                            投資リクルートの経営戦略を踏まえた戦略的な企業買収検討や、事業/子会社の売却シナリオ検討といった、一連のM&A関連業務を担います。 ◆前工程 ~戦略構築・ディールメイキング~ - ・当該領域における市場・プレイヤー動向の調査や、インオーガニックな投資プロセスの検討
- ・事業部門やプロダクト部門等の成長シナリオに対する、オプションとしての投資手段の検討支援
 ◆後工程 ~ディールマネジメント・投資実行後フォロー~ - ・投資案件における全体の取り纏め、コミュニケーションハブとしてのPM機能
- ・企業の買収・売却検討(プロダクトクローズ含む)
- ・事業提携先との提携検討・合弁設立
- ・新規ビジネス検討のための新会社設立・会社の清算
- ・その他投資にまつわる、事業・コーポレート横断テーマに対する、各種PM機能
 
募集要項
| 配属職種 | ご志向や適性に応じて、経理/財務・会計/FP&A/投資など、いずれかのファイナンス部署へ配属いたします。 ※将来的には、全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性があります。 | 
|---|---|
| 募集対象 | 
 ※労働施策総合推進法の例外事由に基づく | 
| 応募必須条件(スキル・経験・志向など) | 会計領域に興味があり、以下のようなスキル・志向性をお持ちの方を広く募集いたします。 
 | 
| 勤務時間 | 始業9:00~終業18:00、休憩時間:60分 ※始業・終業時刻については、自主性・裁量性が認められています | 
| 初任給 | 2025年度見込み ※年収は24年12月、25年6月に支給される賞与を前提として記載しています 
 | 
| 賞与 | 年2回(6月、12月) ※初年度支給は入社半年後の1回のみ | 
| 休日休暇 | 
 | 
| 勤務地 | 東京(将来的に海外含むその他エリアでの勤務可能性あり) | 
| 諸手当 | 超過時間が35時間を超えた場合は追加割増手当、深夜・休日勤務手当、通勤交通費(当社規定による) | 
| 入社時研修 | 2024年度実施例:社会人マナー研修。 入社後も配属領域・部署ごとに実施。 | 
選考フロー
- 
                        1マイページ ※1
 登録
- 
                        2エントリーシート 
 提出
- 
                        3適性検査(SPI) ※2 ※3
 受検
- 
                        4書類選考 ※4
- 
                        5面接 ※5
 (複数回)
- 
                        6内々定 
- ※1 「ENTRY・LOGIN」よりご登録ください。
- ※2 エントリーシートを提出いただいた方にご案内します。
- ※3 適性検査(SPI)受検完了をもって書類選考対象となります。
- ※4 エントリーシートと適性検査(SPI)を併せて書類選考を実施します。
- ※5 書類選考合格者にのみご案内いたします。
 面接は3回を目安に実施します。
 ただし、候補者の方一人ひとりのご状況に合わせて、相互理解のために追加で面接のお時間をいただく可能性がございます。
- ※ マイページ登録後、エントリーシートをご提出いただくと、エントリー完了となります。
- ※ 選考過程で、エントリーいただいたコースとは違うコースをご案内する場合があります。
- ※ 2026年度ファイナンスコース新卒採用選考のエントリーは締め切りました。
その他のコース
- 
                        
                            ビジネスグロース配属職種例マーケター/顧客接点/事業企画/コーポレートスタッフ/PdM 
- 
                        
                            プロダクトグロース配属職種例PdM(プロダクトマネジャー)/エンジニア ※ 
- 
                        
                            エンジニア配属職種例ネイティブアプリエンジニア /インフラエンジニア 
- 
                        
                            データスペシャリスト配属職種例データサイエンティスト/データエンジニア 
- 
                        
                            デザイン配属職種例デザイナー(UI/UX)/アートディレクター 
 (マーケティング/コミュニケーション)
※ 開発についての知見・経験を身につけていただくため、初期エンジニア配属として、最低1年の開発実務を経験していただく場合がございます。

 
     
                             
                        