人物写真:雫石卓耶

雫石 卓耶

フロントエンドエンジニア

飽くなき探求心を持つ
仲間たちに揉まれながら、
技術を極める

学生時代
学生時代はWebアプリ開発のアルバイトやフリーランスをする傍ら、幅広い分野に触れておきたいと思い、バックエンド、インフラ、組み込み、Linuxカーネル、専門学校でのプログラミング講師などに挑戦。さまざまな体験をしてみて、やはりWebフロントエンドが好きだと気づく。
1年目
採用管理システム『riksak(リクサク)』の開発チームに参加し、プロダクトのリニューアルを担当。
2年目(現在) ※2022年時点
HR領域プロダクト横断で、カスタマーが求人に応募する際の「レジュメ」機能の改修を担当。

キャリアパス・現在の仕事内容

スペシャリストが集う環境で、貪欲に技術を探求し続けられる。

中学時代に友達と面白がって作ったWebサイトが、Web開発の原体験。そこから大学院までコンピュータに触れ続け、Webフロントエンドエンジニアを目指すようになりました。

Webサービスの開発に強い会社は他にもあるなかで、リクルートへの入社を決断したのは、若手のうちからチャレンジングな仕事を手掛けて大きく成長できそうだと感じたから。学生時代に参加したリクルートのインターンシップブログラムで一緒に働いた先輩たちは、フロントエンドエンジニアとしての専門性に長けているのはもちろん、バックエンドやインフラのこともその領域のエンジニアと互角に話せるくらい詳しく、プロダクト全体の方向性についても、フロントエンドの知見を武器に堂々と意見していました。その姿に憧れ、私も若いうちから沢山経験を積んで先輩たちの背中を追いかけたいと思ったんです。

入社以来所属しているのは、特定の領域やプロダクトに紐づく開発チームとは異なり、各種開発プロジェクトの立ち上げ期など検討事項の多いフェーズを担当するグループです。開発では、要件定義やデザインの確認・調整、画面やBFFの設計議論・実装、テストコードの作成、チームメンバーとのコードレビューなどを行うのが私の役割。他にも、パフォーマンス改善、アクセシビリティ改善、CI/CDの作成/整理/高速化なども不定期に行っています。

1年目に担当したのは、企業と求職者のスケジュール管理を行うHR領域のプロダクト『riksak』のリニューアル。最新のフレームワークを用いてSPA(Single Page Application)へ移行するとともに、いくつかの機能追加・改善を行うことがこのプロジェクトの目的でした。そして、2年目の今年度は、HR領域プロダクト横断で求人へ応募する際のレジュメ機能の刷新を担当しています。

学生時代から技術を学んできたとはいえ、何十万人というユーザーを抱えるプロダクトの開発は初めての経験。チームで開発していくスタイルや、プロダクトの特性にあわせてどのような開発方式を採用するかなど、実務を通して基礎から学ぶことは多いです。また、技術力に長けた先輩たちから刺激を受けている部分も大きいですね。例えば、「Japan Node.js Association」の代表理事を務める古川陽介さんなど、世界のトップエンジニアと肩を並べるような人も在籍。先輩たちに共通するのは、とにかく技術が大好きで、普段から貪欲に学んで情報を仕入れていることです。会議やグループチャットで、最新の技術動向の共有が飛び交うことも日常茶飯事。先輩たちから幅広い情報をインプットさせてもらえるのもありがたいですし、どれだけ実績のある人でもストイックに勉強をしている姿勢に影響を受け、私もより真摯に技術に向き合うようになりました。

人物写真:雫石卓耶

職種ならではのおもしろさ

あらゆるユーザーを想定して開発するからこそ、取り組むテーマは無限大。

私がフロントエンドエンジニアとして感じる醍醐味は、さまざまなユーザーに使っていただくことを想定して、あらゆる対策を施していくところ。コーディングをしながら、「今作っているこの画面は、どのようなユーザーが使うんだろう」と考えを巡らせ、「もし〇〇なユーザーだったら、使いにくいかもしれない」と改善点を発見し、解決していくプロセスに面白みを感じています。例えば、月末でスマートフォンの通信制限がかかっているユーザーを想定すると、通信速度が遅くてもストレスを感じにくいように、パフォーマンスを改善するという課題が見つかります。

また、応募レジュメのプロジェクトでは、もし応募画面が誰かにとって使いづらいものだとしたら、その仕様が、働く機会の損失に繋がってしまうかもしれません。だからこそ、私が今回こだわったのは「アクセシビリティ」。世の中に公開されているアクセシビリティのガイドラインを一から読み込み、例えば「目の不自由なユーザーに対してはどのような技術支援が必要か」といった知見を吸収し、実装に向けて動いています。

また、使いやすさだけでなく、悪意のあるユーザーがアクセスした場合の不正な操作にどう対応するか、といったセキュリティ面の検証も必要。他にも、訪れるユーザーは人間だけでなく検索エンジンのロボットの場合もあります。さまざまな立場や目的でユーザーは私たちのプロダクトに接しているからこそ、そのすべてに期待通りの対応ができるようにつくりこんでいくのは、エンジニアとして工夫のしどころがあります。

ただし、すべての課題をフロントエンドで解決できる訳ではありません。バックエンドやインフラが絡んでくることもありますし、開発組織を越えたチームとの調整が必要なことも多いです。例えば、ボタンの色や形を変えることが最善の解決策なのであれば、デザインチームと協働して取り組むことが必要。パフォーマンスのために通信を最適化したいなら、インフラチームと協力して取り組みます。そうやって技術以外での解決策も含めて幅広く検討しながら、一つひとつ問題を解決していき、プロダクトを磨いていく過程も面白いところですね。リリース後に、会社に届いたユーザーの意見やSNSで発信されているものをチェックするのも楽しい瞬間。好意的な意見には喜びつつ、改善が必要な点はないか検討し対応していくのも、この仕事の醍醐味の一つです。

リクルートらしい「機会」

苦手を強みに捉え直したことが、エンジニアとしての個性につながった。

多様な強み・能力を持つ人材が集まり、それぞれが自分の価値を発揮できる機会を手にしているのがリクルートらしい機会だと実感しています。そう感じたのは、入社1年目のこと。私は元来進んで前に出るタイプではなく、心配性で怖がりなところがあります。リクルートに入社したのは、自分の弱点を克服してもっと積極的に挑戦できる人になりたいと思ったからでもありました。しかし、実際に働き始めると、先輩たちはますます雲の上の存在のように感じられ、同期と比較しても活躍できていない気がして、必要以上に焦って不安を募らせていました。そんな自分には、いつまでたっても活躍のチャンスは回ってこないのではないかとも思っていたんです。

ところが、勇気を出して自分の率直な想いを上司に話したところ、上司から返ってきたのは意外な言葉でした。「怖がりという弱みは、裏返すと慎重で丁寧という強みでもある。それを活かした仕事をやってみないか」。そう言われて、テストパイプラインの整備・強化やバグの早期発見活動といった業務に挑戦することに。手探りで進めた仕事ながら、自分の個性とマッチして手ごたえを感じることもできました。また、一つ実績ができたことで、周囲のみなさんから「テストまわりのこと、得意だよね」と声をかけてもらえるように。エンジニアとしての私の個性につながり、頼られる領域ができたことが私の自信にもなりました。

人物写真:雫石卓耶

機会を得るための「マイルール」

幅広く情報をインプットし、興味を持ったものは周囲へ積極的にアウトプット。

無理な背伸びや遠慮をするのではなく、ありのままの自分の想いを上司に話したことが、上述の機会を呼び込んでくれたのだと思います。とはいえ、もともとは引っ込み思案だった私が素直に話せたのは、リクルートのカルチャーの影響も大きいですね。新人時代は「よもやま(テーマを決めず自由に先輩や上司と話す場)」を毎日1時間実施していたほどで、仕事の相談だけでなくプライベートの話題から技術の話までカジュアルに話せる関係性が芽生えていたからこそ、悩みを吐露できたのだと思います。

このように、自分から声を上げたことで思わぬ機会に手が届いた経験があるからこそ、私は普段から自分の興味があることや考えていることは意識的にアウトプットして周囲に発信するようにしています。そのために意識しているのは、普段から幅広く技術に関する情報に触れ、業務外でもコードを書いてみること。たくさんインプットをすることで本当に自分の好きなことや興味のあることが見つかると思うからです。それをよもやまの場で上司に話したり、グループチャットで情報共有したりして、客観的な意見をもらいながら新たな機会につなげていきたいです。

大事にしていること

成長すること以上に、仕事やプロダクトを愛し、自分自身が楽しむこと。

若手のうちに思い切り成長をしたいと思って入社した私ですが、最近は成長をすること以上に自分がやりたいことに取り組み、仕事を思い切り楽しめる状態を意識するようになりました。それは先輩からのアドバイスもあってのこと。成長に躍起になりすぎず、携わる案件やプロダクトを好きになり、前向きに伸び伸びとチャレンジができている状態の方が結果的にたくさんのことを吸収できるからです。

そんなスタンスを大事にしながら、私は大好きなフロントエンドの道を極められるようなチャレンジをこれからも続けていきたい。目指しているのは、先輩たちのように社外のカンファレンスなどでも価値を発揮し、業界全体の発展に貢献できるようなエンジニアです。そのためには、フロントエンドの深い知見を身につけるのはもちろん、バックエンドやインフラなども含めたエンジニアリング全般に対する深い造詣も必要なのだと感じています。これからも、さまざまな個性あふれる仲間たちに揉まれながら、自分の知見を広げていきたいです。

人物写真:雫石卓耶

リクルート流「週休“約”3日制」の過ごし方

家で技術書を読んでいます。インプットした内容を定着させるためには手を動かす必要があるので、平日に休暇を取ることで休日以外にもまとまった時間が多く取れてありがたいです。それ以外にも、好きな音楽を聴きながら趣味のルービックキューブを回したり、1日中寝たり好きなように休暇を使っています。

MY FAVORITE:

キューブ型パズルの写真です。

趣味のキューブ型パズル

キューブ型パズルの写真です。

プログラミングに詰まったときや自動テストを待っているときなどに回すと気分転換になるので気に入っています。タイムは約16秒で、遅くも早くもありません。

  1. 新卒採用トップ
  2. 社員紹介
  3. Webフロントエンドエンジニア社員インタビュー
ページの一番上へ戻る