 
            デザイン
デザインとクリエイティビティで、ビジネスに価値を生みだす
入社後は、選考の結果を踏まえ、デザイナー(UI/UX)、もしくはアートディレクター(マーケティング/コミュニケーション)職種への配属となります。それぞれ手掛ける対象がプロダクトかマーケティング/コミュニケーションかという違いがありますが、どちらもデザインをベースに優れたユーザー体験やブランドイメージの形成など社内外を問わず広く価値を創出していきます。
※2026年度デザインコース新卒採用選考のエントリーは締め切りました。
配属職種
 
                    デザイナー(UI/UX)
リクルートの持つあらゆるプロダクトのデザインをリードする立場として、デザインによる課題解決をより強化し、ビジネスとユーザー体験の相乗効果を生み出します。
						プロダクト戦略を踏まえたUX設計や、定量・定性の両観点からUIデザインを行い、デザイン戦略のみならず、ブランドやコミュニケーション戦略にも関与し、デザイン職能としてプロダクトの成長に寄与していきます。
 
                    アートディレクター
リクルートグループが展開する全領域において、テレビCMなど各サービスのマーケティングプロモーション・ブランディング・宣伝・PRや、リクルートのコーポレートブランディング、インナーコミュニケーションまでの活動をアートディレクターやクリエイティブディレクターとして一気通貫し関わります。
※プロダクトグロースコースのマーケターは、おもにデジタルマーケティング(SEO・広告・CRM)を担当し、リクルートの持つあらゆる事業領域・プロダクトのマーケティング戦略の策定やマーケティングの手法の開発に取り組みます。アートディレクターにおけるマーケティングは、各サービスやコーポレートブランドの価値向上を目指し、コンセプト設計やクリエイティブ制作などを行います。
キャリアパス
デザイナー(UI/UX)
デザインチームのリーダーとして担当領域のデザインを統括したり、スペシャリストとしてプロダクトの立ち上げにデザイン責任者として参画するなど、プロダクトのUIデザインをベースにしつつ、自身の志向性に合わせてキャリアを選択することができます。また協働する他職種も多く、デザインをベースとしつつ様々な職種へ進む多様な選択肢が考えられます。
アートディレクター(マーケティング/コミュニケーション)
アートディレクターとして担当領域のコミュニケーション活動に関わりながら、担当領域を広げ、複数の担当をもつクリエイティブディレクターになっていただきます。協働する他職種も多く、デザインをベースとしつつ様々な職種へ進む多様な選択肢が考えられます。
募集要項
| 配属職種 | デザイナー(UI/UX)、もしくはアートディレクター(マーケティング/コミュニケーション)職種への配属となります。 ※将来的には、全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性があります。 | 
|---|---|
| 募集対象 | 
 ※労働施策総合推進法の例外事由に基づく | 
| 応募必須条件(スキル・経験・志向など) | デザイナー(UI/UX) 
 アートディレクター(マーケティング/コミュニケーション) 
 | 
| 望ましい条件 | デザイナー(UI/UX) 
 アートディレクター(マーケティング/コミュニケーション) 
 | 
| 勤務時間 | 始業9:00~終業18:00、休憩時間:60分 ※始業・終業時刻については、自主性・裁量性が認められています | 
| 初任給 | 2025年度見込み ※年収は24年12月、25年6月に支給される賞与を前提として記載しています 
 | 
| 賞与 | 年2回(6月、12月) ※初年度支給は入社半年後の1回のみ | 
| 休日休暇 | 
 | 
| 勤務地 | 東京(将来的に海外含むその他エリアでの勤務可能性あり) | 
| 諸手当 | 超過時間が35時間を超えた場合は追加割増手当、深夜・休日勤務手当、通勤交通費(当社規定による) | 
| 入社時研修 | 2024年度実施例:開発研修、ビジネス企画研修、社会人マナー研修。入社後も配属先によって実施。 | 
選考フロー
- 
                        1マイページ ※1
 登録
- 
                        2エントリーシート・ポートフォリオ提出 
- 
                        3適性検査(SPI) ※2 ※3
 受検
- 
                        4書類選考 ※4
- 
                        5面接 ※5
 (複数回)
- 
                        6内々定 
- ※1 「ENTRY・LOGIN」よりご登録ください。
- ※2 エントリーシートを提出いただいた方にご案内します。
- ※3 適性検査(SPI)受検完了をもって書類選考対象となります。
- ※4 エントリーシート、ポートフォリオ、適性検査(SPI)を併せて書類選考を実施します。
- ※5 書類選考合格者にのみご案内いたします。
 選考過程で作品課題を提出いただく場合があります。
 面接は3回を目安に実施します。
 ただし、候補者の方一人ひとりのご状況に合わせて、相互理解のために追加で面接のお時間をいただく可能性がございます。
- ※ マイページ登録後、エントリーシートをご提出いただくと、エントリー完了となります。
- ※ 選考過程で、エントリーいただいたコースとは違うコースをご案内する場合があります。
- ※ 2026年度デザインコース新卒採用選考のエントリーは締め切りました。
その他のコース
- 
                        
                            ビジネスグロース配属職種例マーケター/顧客接点/事業企画/コーポレートスタッフ/PdM 
- 
                        
                            プロダクトグロース配属職種例PdM(プロダクトマネジャー)/エンジニア ※ 
- 
                        
                            エンジニア配属職種例ネイティブアプリエンジニア /インフラエンジニア 
- 
                        
                            データスペシャリスト配属職種例データサイエンティスト/データエンジニア 
- 
                        
                            ファイナンス配属職種例経理/財務・会計/FP&A/投資 
※ 開発についての知見・経験を身につけていただくため、初期エンジニア配属として、最低1年の開発実務を経験していただく場合がございます。

 
     
                             
                        
 
                            