2017

Feb

20

カテゴリ

ドラゴン桜で有名な教育評論家や幼稚園経営者を交え、保護者とのかかわり方をテーマに考える どの園でも明日から実践可能なコミュニケーション方法とは 有識者による次世代型保育フォーラム実施!

\この記事をシェア/

\働く仲間を募集中/

カテゴリ
2017-02-20

ドラゴン桜で有名な教育評論家や幼稚園経営者を交え、保護者とのかかわり方をテーマに考える どの園でも明日から実践可能なコミュニケーション方法とは 有識者による次世代型保育フォーラム実施!

2017年2月20日 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ

株式会社リクルートマーケティングパートナーズ (東京都中央区/代表取締役社長:山口 文洋)が提供する保育園と保護者をつなぐ、コミュニケーションサービス『kidsly(キッズリー)』は保育業界の活性化を行うことで子ども達にとってよりよい環境について考えられるよう、この度、有識者を集めたフォーラムを実施致しました。

第3回を迎える保育フォーラム!
今回は明日から実践可能な”園と保護者のかかわり方”をテーマに開催!

株式会社リクルートマーケティングパートナーズは、2017年2月20日(月)に保育園向けにフォーラムを開催いたしました。当日は、鎌倉女子大学の小泉教授にモデレーターをつとめていただき、”保護者とのかかわり方”をテーマにイノベーション事例を多数ご紹介いただきました。今後も保育業界全体の活性化につとめることを目的に、第4回目の開催も予定しております。

実施概要

・日時 :2017年2月20日(月) 14:00~17:20 (受付 13:30)
・会場 :三井住友海上テプコビル 8F
・登壇者 :
鎌倉女子大学 児童学部教授 小泉裕子(モデレーター)
学校法人リズム学園学園長 井内聖 
学校法人聖愛学園聖愛幼稚園園長 野口哲也
教育評論家 親野智可等
株式会社リクルートマーケティングパートナーズ まなび事業本部
オンラインラーニング事業推進室 事業開発部 保育支援推進リーダー 森脇潤一

・プログラム            
▼13:30
 メディア受付開始

▼14:00
【主催者挨拶】森脇潤一(株式会社リクルートマーケティングパートナーズ)
【司会者挨拶】小泉裕子(鎌倉女子大学)

▼14:05
【講演1】井内聖(学校法人リズム学園学園長)
 『親が楽しいと子どもも楽しい!ー親も通いたくなる園づくり

▼14:45
【講演2】野口哲也(学校法人聖愛学園聖愛幼稚園園長)
 『園の想いの伝え方ーこれからの時代の家庭とのコミュニケーション』

▼15:25 
【講演3】親野智可等 (教育評論家)
  『ちょっとした言葉の工夫で保護者と保育士の信頼関係をつくる』

▼16:20
【パネルディスカッション】
 『園と家庭の関係性構築~保育園経営者に求められる働きかけ~』

フォーラム詳細

■登壇内容(事例紹介)

『親が楽しいと子どもも楽しい!ー親も通いたくなる園づくり』
(学校法人リズム学園学園長 井内聖)
どんなに特色のある教育・保育プログラムを組んでも、職員室の雰囲気が悪かったら、親同士の仲が悪かったら、先生と保護者の関係が悪かったら、園は荒れます。子ども・子育て支援新制度、待機児童といった制度問題は数年後には落ち着き、そこからは運営の質が問われる時代がやってきます。子どもは保育者による教育・保育だけでは育ちません。子どもが育つためには、親も保育者も共に育つ関係作りが必要なのです。園に関わるすべての大人が、自分も楽しみ、我が子以外の子どもの育ちも楽しむ。そんな園づくりの苦労と実践を紹介します。

『園の想いの伝え方ーこれからの時代の家庭とのコミュニケーション』
(学校法人聖愛学園聖愛幼稚園園長 野口哲也)
『こどもみらいラボ』では、非常に新しい保育や教育を実践されている先生方が登壇されることが多いですが、聖愛幼稚園園長としての私のパートでは、多くの園で実践が可能で、明日からでも取り入れていける個別具体の『行動指針』や『心がけ』をベースとしてお話させていただきます。保護者とのコミュニケーションをどのような姿勢で日々行っているのかや、ICTを活用したカリキュラムのような、有益であるにも関わらず保護者や地域の方々から批判の声をいただいてしまうようなものを、どのようにして実行していくのか。そのための情報発信のツールをどのように使い分け、活用し、保護者と地域の方々との関係性を築いているのか、園の想いを正しく伝えるために必要となる方策についてお話させていただきます。

『ちょっとした言葉の工夫で保護者と保育士の信頼関係をつくる』
(教育評論家 親野智可等)
 小学校でも幼稚園でも保育園でも、親御さんとはトラブルがつきものです。そして、そのほとんどがお互いのコミュニケーション不足が原因となって起きているトラブルです。実際、先生・保護者の相互の信頼関係が構築できていないことが多々ありますが、その関係性構築のための要因は、言葉が95%であると私は考えています。本講演でお話することは、保護者・子どもに向けて日々発している『言葉』に関することであり、要点は2つあります。一つは保護者と子どもを『褒めること』、もう一つは保護者に『共感すること』です。こどもみらいラボでは、日々の保育・教育活動の中で、ちょっとした言葉の工夫で保護者と保育士の信頼関係をつくりあげていくことに関して、主にお話をします。

本件に関するお問い合わせ先

https://www.recruit.co.jp/support/form/

\この記事をシェア/

\働く仲間を募集中/

(c) Recruit Co., Ltd.