(c) Recruit Co., Ltd.

MENU

HISTORY

2022

開催概要

「半径5m」に目を向け自分が感じた問いからビジネスを考える高校生Ringの最終審査会『高校生Ring AWARD 2022』が、2023年1月21日(土)に都内で開催されました。

結果

  • グランプリ

    S connect

    高齢者と学生をつなぐ県外進学者のためのホームステイマッチングサービス

    東大阪大学柏原高等学校

    遠方の高校に進学したい学生と、若者との共同生活や家賃収入のために自宅を貸し出したい高齢者、入学生徒数を伸ばしたい学校の3者をマッチング。

    受賞コメント

    グランプリを獲得できると思っていなかったので、とてもうれしいです。いろいろと関わってくださった方たちに感謝したいです。このプログラムを通じて世の中のサービスが、ある人の小さいひらめきや身近なことから生まれているということに気づきました。

    審査員コメント

    実際に始めるといろいろ壁に突き当たると思いますが、そこを超えれば本当に社会を変える、革命的なサービスになると思います。(山崎 繭加氏)

  • 準グランプリ

    Light

    いつでも美容院で髪をセットできるサブスクリプションサービス

    洛南高等学校

    外出先にある美容院で、ヘアアイロンなどを借り、安価に自分で髪形を直すことができる。美容院には新規顧客獲得の機会を提供できる。

    受賞コメント

    自分が感じている課題を誰かに解決してもらうのではなく、自分で解決できる可能性があると気づくことができました。前髪は人の印象を大きく変える大事なものだと思うので、このサービスを通じて世の中の多くの人が自信をもって輝ける生活を送れるようになったらいいなと思います。

    審査員コメント

    ぜひ実現に向けてチャレンジして欲しい。そのためには5年後の目標から逆算して3年後、1年後、明日から何をするか、プレゼンをもとに考えてみてもらえたら大変嬉しいです。(野城 菜帆 氏)

  • ファイナリスト

    グラウンドスイム

    陸上にいながら水泳と同じような運動ができる機器の提供

    福井工業大学附属福井高等学校

    陸上にいながら水泳と同じような運動ができ楽しさを味わうことができる、運動機器の提供。腰への負荷を考え、特に上半身を適度に動かすことで、高齢者にとって理想的で新しい運動体験を提供することができる。

    審査員コメント

    介護市場において、怪我をしない運動ができるサービスは市場規模があると思うので、それを自分の半径5mで気づいたことがすごいし、可能性を感じました。(橋本 舜 氏)

  • ファイナリスト

    グランドパートナー

    高齢者同士のマッチングサービス

    神戸山手女子高等学校

    バーチャルお話アプリで高齢者同士のコミュニケーションの場を提供。また、旅行をしたいがなかなか出かけられない課題も踏まえて、日本各地のお弁当が届き、食事をしながら会話を楽しむバーチャル旅行プランも用意。

    審査員コメント

    経営学の中でも「イノベーションの源泉は共感である」と言われていて、まさにおじいちゃんの一言を聞いて何とかしたいと思ったという純粋な共感をすごく感じたプレゼンテーションでした。(山崎 繭加 氏)

  • ファイナリスト

    GAKUSUKU
    〜新しい楽譜のかたち〜

    電子楽譜が見放題のサブスクリプションサービス

    茗渓学園高等学校

    オンラインでさまざまな楽譜がサブスクで利用でき、楽譜そのもののデータや書き込んだ情報の共有が可能。その楽譜を演奏した模範演奏の視聴や同時再生機能、自作曲の投稿など演奏者にとっての負を解消する機能も充実している。

    審査員コメント

    電子で共有できない課題は音楽だけでなく世の中いろんなところにあって、もっといろんな仲間を巻き込んでDXといったところまで繋げていくことが出来たら、音楽から素晴らしい世界が広がってくると思うので、とても楽しみにしています。(野城 菜帆 氏)

審査員

  • 野城 菜帆 さん

    株式会社MizLinx
    代表取締役CEO

    Profile

  • 橋本 舜 さん

    ベースフード株式会社
    代表取締役社長

    Profile

  • 山崎 繭加 さん

    華道家
    IKERU主宰

    Profile

AWARDまでの軌跡