サーバエンジニア ICT統括室
インフラソリューションユニット
インフラソリューション2部
インフラエンハンスグループ
浅野 碩斗 Hiroto Asano 

大企業でありながらも
若手が裁量権をもってチャレンジできる。

どのような魅力と可能性を感じて、リクルートを選んだのでしょうか。

大学では経営学を専攻しており、学生時代にITを学んだ経験は一切ありませんでした。ですが、将来は世の中の課題を解決したり、大きなインパクトを残せる仕事に就きたいと考えており、そのためには「これからの時代、やはりITは欠かせないだろう」と思い、就職先としてSI企業を選びました。
1社目は金融系のユーザー系SIに、2社目は外資系テック企業に就職しました。いずれも、主に既存システムのインフラ運用に携わっていましたが、「もっと上流のシステム企画の段階から積極的に関わり、業務課題の解決や業務改善に貢献できるようなシステムを作っていきたい」また、「幅広い技術や多種多様な経験が積めるところで、エンジニアとしてさらに成長したい」という思いも強く持つようになり、転職を志すように。

転職先を選ぶ上では、「事業会社であること」「大規模な会社であること」を重視しました。事業会社であれば、上流工程から携わり事業の本質的な課題解決に直接関わることができますし、大規模な会社であれば、規模感の大きいチャレンジングな案件に携われる機会が広がり、システムを通じて社会に貢献していくことができると考えたからです。

その中でリクルートを選んだのは、リクルートは多種多様なサービスを持ち、IT技術を積極的に取り入れて国内屈指の規模のシステムを開発・運用している先進的な企業というイメージがあったこと。また採用選考において、大企業らしからぬベンチャー気質を持ちスピーディに事業展開し意欲的に挑戦を続ける姿勢があることを知り、「いろいろなことにチャレンジしたい」「業務改善の提案をどんどんしていきたい」という自身の思いを叶えられそうだと感じて入社を決意しました。

個人の「やりたい」を尊重してくれる文化があるからこそ、
経験に関わらず先端技術に積極的に挑戦できる。

仕事内容について教えてください。

サーバエンジニアとして、社内で使われる各種業務システムのサーバ周りのインフラ構築や運用業務を担当しています。具体的にはインフラ管理サーバの運用改善やバックアップサーバのバージョンアップ、業務サーバのセキュリティツールのリプレイスプロジェクトなどに携わってきました。
現在主に担当しているのは、社内のVDI(仮想デスクトップ)基盤のクラウド移行を行うプロジェクトです。それまでクラウド関連の仕事を経験したことはなかったのですが、「クラウドの仕事をやりたい」と自ら手を挙げ、プロジェクトに参加させてもらいました。独学で勉強したり資格を取得したり、クラウドの経験が豊富な社内のメンバーに教えてもらったりと、さまざまな技術を身に付けながら取り組むことができています。

リクルートには、自分に割り振られたミッションをこなすだけでなく、たとえ未経験の分野であっても、個人の「やりたい」を後押ししてくれる風土があります。また私の所属部署では、普段からどのようなプロジェクトが稼働しているのか、それぞれでどんな内容の仕事が行われているかをメンバー同士で情報共有できる仕組みがあるので、担当外のことにも関心を持って手を延ばす動きが生まれやすく、チャレンジングな取り組みもしやすいのだと感じます。

リクルートのような歴史のある大企業のインフラエンジニアというと、どうしても「レガシーシステムのお守りをさせられるのではないか?」というイメージを持つ方も多いかもしれません。ですが、リクルートでは全社的にクラウド移行やマルチデバイス化といったインフラのモダナイズを進めており、新しい技術に触れられるチャンスも豊富にありますし、エンジニアとしてスキルを磨いていける機会も多いです。

プロジェクトの上流工程から関わり
国内屈指の大規模システム改善に挑む。

仕事のやりがいについて教えてください。

大規模プロジェクトの上流の企画段階から携わり、事業成長に貢献できるところにやりがいを感じています。例えば、現在クラウド移行を進めているVDI基盤だけをとってみても、サーバは数百台規模、ユーザーが利用するデスクトップ環境の数も万単位にも及びます。万が一不具合が生じると多くの社員の業務に甚大な影響が及びますからその分プレッシャーも大きいですが、システムの使い勝手を改善できれば業務の利便性を向上させ事業成長に繋がります。以前に担当したセキュリティツールのリプレイスプロジェクトでも、300台以上の業務サーバのツール入れ替えを行いましたが、そういった大規模なシステムの業務改善に携われるのもリクルートならではだと感じています。

VDI基盤のクラウド移行においては、関連部署との密な連携を取りながら、できるだけ基盤をクラウド内で完結させたり、サーバレスを利用して管理や運用の負荷を下げるなどして、セキュリティを担保しつつスピーディに進行することができました。
課題のヒアリングから計画の立案、作業時間の調整などプロジェクトの企画段階から携われたことで、プロジェクトマネジメントのスキルも身に付いたと思います。以前の会社ではほとんど経験したことがなかったので当初は苦労した面もありましたが、多くの関連部署とのやりとりを通してコミュニケーション能力が磨かれましたし、経験を積むことで徐々に精度の高いスケジュールを組めるようになりました。また、社員1万人以上を抱えるリクルートのクラウド化推進に携われたことは、サーバエンジニアとして大きな自信に繋がりました。

ユーザーの声に耳を傾け、より良い業務効率化を目指す。
クラウド環境を活かし事業成長に寄与していきたい。

リクルートで働く魅力と、今後の目標について教えてください。

上記の取り組みを通して私が魅力に感じているのは、大規模な案件に関われる機会が多いと同時に、エンジニア一人ひとりが大きな裁量権を持ち、自身のやりたいことを叶えていける環境があることです。また、自社の社員がユーザーであるため距離も近いのでニーズや課題を吸い上げやすく、本当に必要なものを把握し実現していけることも魅力ですね。

私が今取り組んでいる仮想環境の構築プロジェクトも、ユーザーである社員の声を聞き推進しているものです。あるプログラムにおいて、オンプレで実装しているVDI基盤に負荷がかかっていることに気づき、こちらから移行の提案をしたのがきっかけでした。プロジェクトを進める中で、「こういったことができたらいいよね」とユーザーの意見もヒアリングしながら、いかに利便性の高い環境を作れるのかを考えています。
例えば、クラウド上にセキュアな仮想環境を構築し、その仮想基盤上にセキュリティ要件を満たした仮想サーバを提供すれば、事業側がインフラ設計・構築などの準備をすることなく、用意された環境ですぐにプログラムを実行することができるようになります。こうしたクラウドを活用した新たな取り組みをどんどん広げていくこと、社内での必要性やコスト面、安全性を考慮しつつ、ニーズに合った環境を今後さまざまに提供していくことが私の目標です。進化するシステムに並走しながら事業成長に貢献していけるよう、これからもクラウドのスキルを磨いていきたいと思っています。



記載内容は取材当時のものです。

データ推進室の
特設ページはこちら

データとテクノロジーで社会価値を最大化せよ。

おすすめのインタビュー記事

to top