多様な働き方

アジアの貧困地域で医療活動25年。ジャパンハート吉岡秀人の「継続する力」

キャリア

2020年03月24日 転載元:Meet Recruit

アジアの貧困地域で医療活動25年。ジャパンハート吉岡秀人の「継続する力」

困難の多い環境で長年活動を継続している人・組織は、なぜ続けられるのか。その道のりやスタンスから、「持続可能性」を高めるヒントを探る

ミャンマー、カンボジア、ラオス。まだ医療が十分に行き届いていないアジアの貧困地域で、無償の医療支援を行う吉岡秀人さん。1995年に単独で渡ったミャンマーでの活動にはじまり、2004年には国際医療ボランティア団体ジャパンハートを設立。25年にわたって活動を続けてきた。

手術中の停電も日常茶飯事で、日本の当たり前が通用しない環境。様々な困難が待ち受けていたことは想像に難くない。それでもなお、吉岡さんが続けてこられたのはなぜなのだろうか。吉岡さん自身の人生観やリーダーとしての考えをうかがい、人命に携わる者としての大義を越えた、すべての個人・組織に通じる「継続力」を紐解く。

「人のため」では続かない。原動力は「自分のため」

有名ビジネスドキュメンタリー番組をはじめ、テレビ・新聞・ラジオなどでも活動が報じられ、文部科学大臣賞や外務大臣表彰といった数多くの受賞をしているジャパンハート。国内でも大手企業をはじめさまざまな団体がその趣旨に賛同し取り組みを支援するなど、活動の輪は着実に広がっている。

だが、吉岡さんが個人で活動していた1990年代は、理解を得るのは容易ではなかったという。当時、日本の医師が海外に行くことは、『アメリカで最新の医療を学ぶ』ことであり、無償でアジアに行くなんて、せっかくのキャリアを棒に振るようなものだという見方が大勢を占めていたのだ。

誰からも応援されない状況で、それでも吉岡さんが続けられたのはなぜか。訊ねてみると、返ってきたのは意外にも「自分の人生のため」という答えだった。

「僕が常々考えてきたのは、僕自身が質の高い人生を生きること。やってきたことの積み重ねが人生そのものなのですから、無駄なことに時間を費やして自分の人生を擦り減らせたくなかったんです。周囲に認められるかどうかではありません。僕は医療の届かない地域や人に医療を届けることこそが私の人生だと信じ、やると決めたからやり続けた。そうすることが自分なりの最高の人生だと思ったんです」

ピックアップ特集